勝手にREVIEWS 2013年 

CD REVIEWS 禄太郎庵TOP
THE 7th BLUES / B'z  
レビュー記事はこちら

(2013.12.14)
ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA LIVE / ELO  
ふと気付くとELOの新譜が出ていました。1枚はリメイク盤で、興味を引きましたが、選曲がイマイチだったのでパス。で、こちらはELOでは記憶にないライブ盤。ZOOM発表時のツアー音源ですが、初期〜全盛期の曲がずらりと並んでいます。ジェフ・リンは参加していないようですが、音自体はELOそのもので、馴染みの曲のライヴ・バージョンが聴けて新鮮です。(2013.11.2)
KISS / NOKKO  
ラジオで流れていたレベッカの曲を聴いて、無性に名盤「REBECCA W」が聞きたくなりレンタルしたんですが、こんなカバー&セルフカバーアルバムが出ていたのであわせてレンタルしました。間違いなくNOKKOの声ではありますが、昔のギラギラ感はありません。Tr.1のフレンズがやたらとかっこいいなと思ったらドラムがサイモン・フィリップスでした。カバー選曲もリメイクもそれなりに楽しめましたが、こういう系統のアルバムなら杏里とか今井美樹とかが歌う方がしっくりきます。
同時に借りた「REBECCA W」は久々に聴きましたが、やはり名盤です。(2013.6.12)
SHOWTIME / UFO  
ヴィニー・ムーアとジェイソン・ボーナムが参加(2004年)後、スタジオ盤1枚の発表を経てのライブ盤。往年の名曲から近年のものまで幅広く選曲されています。特に往年の曲での新顔2名の演奏が新鮮です。その後ジェイソンは脱退しているので、彼の生き生きとしたプレイが聴ける貴重なアルバムと言えるでしょう。2000年発売のCOVENANTのボーナス・ライブ盤とはまた違った良さがあるので、UFO好きなら両方持っておくべきと思います。観客のUFOコールがウザいので波形編集でカットして聞いています。(2013.6.9)
HITS ACOUSTIC & RARITIES / NIGHT RANGER  
2005年発表のリメイクアルバムです。初期の名曲が再演されていますが、オリジナルと大きくアレンジを変えていないため、安心して聴ける反面、面白みは余りありません。Amazonのレビューでは絶賛の声が多かったんですが、期待が大きすぎたせいか「こんなもんか」って思っちゃいました。2012年発表のアコースティック・ライブの方が新鮮さはあるでしょう。Tr.10のSister ChristianのアコースティックとTr.11のDon't Tell Me You Love Meのライブがいいアクセントになっています。(2013.6.11)
NO ELECTRICITY REQUIRED / FM  
レビュー記事はこちら

(2013.5.13)
APHRODISIAC / FM  
下のアルバムに続いて評価の高い4thも入手。さすがに評判だけのことはあります。軟弱なメロディックから硬派のブリティッシュ・ロックへと舵を切った印象です。ヴォーカルはスティーブ・オーヴァーランドという人なんだそうですが、ポール・ロジャースを彷彿とさせるソウルフルな声と歌いっぷりで非常にいいです。公式サイトを見てみると、一度'96年に解散したようですがその後復活したようで現在でも活動を続けているようです。最新PVは相当かっこよかったです。(2013.5.10)
TOUGH IT OUT / FM  
FMのアルバムは3枚持っていて、一時期よく聴いていました。ふと思い出して聴いてみるとやっぱりなかなかいいんです。ちなみに持っていたのはライブ盤と日本企画盤のベスト、それと5枚目で、ライブとベストはさすがに秀逸ですが、5枚目はそうでもありません。Amazonのレビューなどを見ていると、1〜4枚目、特に4枚目の評価が高いようで、まずは2ndである本作を入手。1、2曲目はいいですが、全体としては余りにも普通のメロディック・ロックでした。(2013.5.10)
MECHANIX / UFO  
ふと見かけたロック系ブログの中の記事に「マイケル・シェンカーが去った後のUFOは一般に評価が低いが、実際はかなりの秀作である」と書かれていました。私自身、その時期のUFOは全く聞いたことがなかったので輸入盤を買って聴いてみましたが・・・。まー、確かにUFO感は十分にあるんですが、まるでパンチがない、平々凡々としたアルバムでした。そのブログの管理人の方は、90年代にマイケルが戻った後のUFOは余り評価していませんでしたが、私は80年代よりはずっといいと思いました。(2013.5.8)
TURN AROUND / JONNY LANG  
ジョニー・ラングの4枚目で現時点での最新作です。前作のようなポップさはなく、ソウル色が強まって2ndに近いところに戻った感じです。スティービー・ワンダーにアコースティックになってからのクラプトンが少し混ざったような感じです。前作の延長っぽいものを期待していた私には少々意外でしたが、これはこれでいいアルバムでした。アルバム毎に明確にコンセプトが変化する割りには、どの方向でも様になっているというのがこの人の優れたところなんだと思います。(2013.4.13)
ROCKFORD / CHEAP TRICK  
'09年の最新盤とその前のSGTペパーズのライブが思いの外良かったので、その一作前のアルバムも聴いてみました。Amazonのレビューでは原点回帰の秀作という評価が多く見られましたが、正にその通りだと感じました。とは言え初期ともLap of Luxuryの頃ともちょっと違って、'09年の2枚の布石と言っていいような、BEATLES臭がプンプンします。Tr.5、11は明らかに次作の予告編って感じです。彼らのスタジオ盤の中では間違いなくベスト3に入る名作です。ここまでキャリアを重ねた段階でこんな作品を生み出せるグループはなかなかないと思います。(2013.4.6)
LIVE AT THE SIREN / HAREM SCAREM  
ハーレム・スキャーレム2枚目のライブ盤。4thアルバム発表後で、1stから1曲、2ndから2曲、4thから8曲と新曲が2曲収録されています。まるで3rdアルバムはなかったことにしているようです。曲のクオリティが高い上に録音、ミックスがいいので前作ライブよりはるかに聴きやすいものに仕上がっています。チープ・トリックのカバーは意外で良かったんですが、本家には遙かに及ばないって感じです。優等生にはR&Rは似合わないってとこでしょうか。新曲は可もなく不可もなしです。(2013.3.30)
LIVE IN JAPAN / HAREM SCAREM  
ハーレム・スキャーレム初のライブ盤。3rdアルバム発表後で、1stから1曲、2ndから5曲、3rdから6曲と新曲が2曲収録されています。ライブですが非常に安定した演奏と、スタジオ盤と変わらないコーラスワークが聴けます。ギターソロの時にバックがベース&ドラムのみになるあたりがいかにもライブらしさを感じさせます。できればもう少し2ndの曲を入れて欲しかったですが、5曲入っているだけでも御の字かもしれません。録音のせいもあるかもしれませんが、スタジオ盤ほどドライブ感が感じられないのが少々残念です。新曲のインストはなかなかいいと思います。(2013.3.30)
WANDER THIS WORLD / JONNY LANG  
久しぶりにジョニー・ラングの3rdアルバム(ずっと2ndだと思っていた)を聴いていて、この人はその後どうなったんだろう?と調べてみると、その前後にアルバムを1枚ずつ出していることがわかりました。これがその2ndアルバムです。16歳でのデビューはブルースアルバムでしたが、6年後の3rdは相当ポップに様変わりしていました。この2ndではブルース色が薄れ、ソウル色が濃くなりつつポップで聴きやすくなりました。ファンの間での賛否は分かれていますが、私には歓迎すべき変化です。ロングだった髪をショートにしているし、自らもイメチェンを図ったアルバムだったのでしょう。 (2013.3.20)
おるたな / スピッツ  
レビュー記事はこちら

(2013.3.20)

LIVE! YES, E / 矢沢永吉  

去年の紅白を見ていて、矢沢永吉のバックに見覚えのあるギタリストがいることに気付きました。BOW WOWの山本恭司でした。「何で!?」と思って即調べてみると'97年のアルバムで数曲参加をし、その年のツアーには厚見玲衣と共に参加しているではありませんか。全く知りませんでした。ちなみに'09年の紅白でも永ちゃんのバックを務めていたようです。
全編山本恭司&厚見玲衣ということで過大なる期待をして聴き始めたのですが、当然曲自体は矢沢節です。それなりに満足はしましたが、結局VOW WOWとBOW WOWのCDが強烈に聴きたくなるという呼び水効果となりました。そうは言ってもこれは相当いいライブアルバムであることは間違いありません。(2013.2.23)

Performing This Week: Live at Ronnie Scott's / JEFF BECK  

ジェフ・ベックは中学・高校の頃に「BLOW BY BLOW」〜「THERE AND BACK」まで聴いて、その後BBAを聴き、ジェフ・ベック・グループをちょこっと聴いたくらいで、その後はほとんど聴くことはありませんでした。昨年CDにコピーするためのMD音源を選んでいるときに目にとまり、久々に聴いてみてその格好良さを改めて感じました。大人になってカシオペアを改めて聴いているみたいな感じで。そんな流れでこのライブ盤を手にしたわけですが、音質も演奏も見事です。初めて聴く曲も多いですが、それでも十分に楽しめます。スキャッター・ブレインの激しさは必聴ではないでしょうか。同じライブ盤でも下2枚とは大違いです。同タイトルでDVD、BDも出ています。(2013.2.17)
東京コレクション / 東京事変  
実力者集団、東京事変のライブ盤ということで、私の期待が大きすぎたのかもしれません。選曲が地味めなのは、意外性あっての彼らなのでいいとしても、体育館で行われている高校の文化祭をマイク録りしたような、ホールエコーが強すぎる音は頂けません。色んなライブからのセレクトということなので、会場のせいではなく、そういうエフェクトをかけてこうなったんだと思われますが、その狙いがわかりません。また、余りに淡々と進んで行く演奏からはそんなにライブ感が感じられませんでした。元々ライブ感があり、安定している演奏をするグループのライブ盤で時々感じる状況でした。(2012.2.17)
LIVE AT THE GODS 2002 / HAREM SCAREM  
オリジナルアルバムが全部揃ったところで、せっかくなら動く彼らも見てみたい、とDVDを入手しました。国内盤にも関わらず日本語字幕は一切なし、映像もなかなかチープでカメラ台数も少ないです。一応HR界に身を置いているはずの彼らですが、全くそれらしさがなく全員短髪でばりばりの普段着チック。その上、私が思うに最悪のアルバム(8枚目 Weight Of The World)後だけに選曲も悲しい限りです。'95年のライブ盤を聴いてみたくなります。とは言え、ほぼトリオ編成であれだけの音を出すピート・レスペランスの凄さを感じ取ることが出来ました。でも、再び見ることはないような気がします。(2013.2.16)
SGT PEPPER LIVE / CHEAP TRICK  
レビュー記事はこちら

(2013.2.12)
LIFE 375 / 川江美奈子  
オーディオセットを変更したので、久々に今井美樹の25周年ライブを見てみました。音が良くなり感動を新たにできたのですが、川江美奈子の存在の大きさを改めて感じたので今更ですが聴いてみることにしました。期待が大きすぎたせいか、少々拍子抜けという感じがないではなかったものの、非常に彼女らしい雰囲気のいい曲が並んでいます。聴くほどにその独特のメロディラインと詩の世界が染み入ってきます。ただ、似た雰囲気の曲が多いのが少々退屈ではあります。また、正直なところ今井美樹が歌うこの人の曲の方が感動が大きいというのもあります。(2013.2.9)
HOPE / HAREM SCAREM  
ハーレム・スキャーレムの新譜に期待しなくなってずいぶん長くなりましたが、結局は気になってアルバムを入手してしまうというパターンが続きました。で、結局フルアルバムで持っていないのは2008年のラストアルバムのみとなっていました。たった1枚未聴というのもすっきりしないので入手しました。すると、これが意外にもいい内容でした。1st〜3rdあたりを感じさせるハード&ヘヴィさがあり、ようやく最後に原点回帰を果たしたと思わされました。そうなると、何でこれで解散なんだよってえらく残念に思えてきます。(2013.2.9)
大発見 / 東京事変  
前作「スポーツ」から聴き始めた東京事変もこれが5枚目で(フルアルバムとしては)ラスト。東京事変らしい、ジャンルレスと言える多彩な曲が並び、そのどれにも強いインパクトがあります。そんな中ラストの「女の子は誰でも」はこれまでの東京事変の中では明らかに異質ですが、一発で脳に染み入る強烈さがあります。
この後の企画ミニアルバムはパスして、ライブ盤とカップリング集を聴いてみようと思います。もう新作が出ないというのが残念でたまりません。(2012.2.4)
40年。まだこれがベストではない。 / 長谷川きよし  
レビュー記事はこちら

(2012.2.3)
HOMECOMING / noon  
60〜70年代の洋楽フォーク・ポップ中心のカバー集。2008年発売の通算6枚目。次作ほど選曲はツボではありませんでしたが、その布石となったアルバムでしょう。やや地味な感じ(特に中盤Tr.5、6)ではありますが、渋い選曲とセンスのいいアレンジで心地よく聴くことが出来ます。(2013.2.3)
OVERLOAD / HAREM SCAREM  
久々にハーレム・スキャーレムのアルバムを続けざまに聴いていて、なぜかこのアルバムだけレビュー記事がないことに気付きました。2005年の作で、全編ヘヴィな感じで可もなく不可もなくという感じです。彼ららしさはそれなりに感じられるまぁまぁの出来だと思います。ボーナストラックのAC/DCのカバーが意外にはまっていて良かったです。(2013.2.1)
CD REVIEWS 禄太郎庵TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送